Record of restoration and modification
レストア&レーサーへ道へ の記録
|
2010-01-10 |
|
s本日は、たりちんさんとTakark'sさん(出栗さん) と柳オートで待ち合わせ。Takark'sさんは、栃木から車 でわざわざ来てくださいました。 今後のぶぶちゃんについて、3人で相談をし、
|
|||
2010-02-06 |
|
本日は、VTR250オーナーズクラブの昌さんと、柳オートで密会(笑い 昌さんが見守る中、新しくなったぶぶちゃんで走りました。 「ウゥィーーン」うちのVTZ250にはない、スムーズなエンジンの回転。いいねぇ♪早く、みんなに乗ってもらいたいです♪
|
|||
2010-02-21 |
|
本日は、たりちんさんとヤナギオートで、明日に控えたサーキットデビューのため、磨きこみっ。
予備レバーも用意しましたっ!
|
|||
2010-02-21 |
|
今日は、待ちに待った、ぶぶちゃんのサーキットデビュー
実際、ぶぶちゃんで走行したのは、たりちんさん、出栗@Takark's CR-Zさん、つよぽんさん、TOMOYA、ひでりんさんでした。 壱さんとひでりん(こくどう)さんは、自前のSPADAで走り、ぱっぴーさん(+α)は、嫁さんと到着時刻がおそかったので、今回はギャラリー。。。 necobit.comさんは、とっても速い手さばきと機転の利いたメカニック。。。
Ackeyさんは、神出鬼没、そして冷酷なシューターとして撮影。。。 記録動画、画像、ありがとうございます。 |
|||
2010-03-13 |
|
今日は、仕事帰りにたりちんさんとヤナギオートで合流! ぶぶちゃん(VT250FG)の課題のリアショックをどうするのかを相談。。。VFR400か、CBR250RR、NSR250の流用。。。もしくは、純正のショックのOHを扱ってくれるショップに預けるか。。。
でも、このヤナギオートでは、VT系の部品が至るところにあるので、とりあえず、部品の山を漁ってみることに。。。 すると、なんだか、純正のリアショックに似たものを見つけ、やったー!!
(実は、後日スズキ製品でRG250γのものって分かるんですけど。。。形状も似てるけど、純正とは違うので、早とちり。。。)
|
|||
2010-03-20 |
|
今日は夜勤明けっ♪16時間睡眠なしっ! 嫁はんにお願いしてシュラフとエアマットを電車で運んできてもらい、合流して、ヤナギオートまで。。。30分仮眠!して、13時作業開始。
※写真は。。。自分が試走しましたっ。 嫁さんカメラマン、ぶぶちゃんにまたがってアクセル回して喜んでます♪
この間の走行会で露呈したぶぶちゃんの課題のひとつ。。。リアショックのオイルが抜けて、ダンパーがぽよんぽよんでカーブするときに、リアが路面についてこない!!
たりちんさんと、VTR250オーナーズクラブの昌さんと作業、作業。移植しようと思ったリアショックを比べてみると 少し長さも違うし、調整の穴の形状も違う。。。「あっスズキって書いてある。。。」これは、たりちんさんが、以前VT250FE用に購入したRG250γのリアショックだったのです。。。 男3人手を真っ黒にして、また、リンクのひとつを上下間違えて、 作業がいったりきたり、VT3型のカラーのひっかかり、 ショックの上部分を少し削ったりと色々苦労しましたが、 何とかこのRG250γのリアショックをぶぶちゃんに移植成功!
何だかすがすがしい!ぶぶちゃんたら、お尻が上がってセクシーだし、走ってみた感じ、カーブでもリアがちゃんとくっついてくる! 次の走行会が楽しみです♪ |